takayasu
緩斜面と急斜面の繰り返しでペース配分が難しい。残り3キロからがヒルクライム的。ラスト500mは絶景です。
ミスターですw
来月のレースのために試走に来ました。噂に違わぬ高難度で随所にココロを折りにくる仕掛けが盛りだくさんです(笑) 道の駅の手前から霧が立ち込めてゴールの大間々駐車場になかなかたどり着けませんでしたwww 分岐点からはほぼ直登で登ります。 ココロを強く持ってレースに挑みたいと思いますw
翔@ぴよぴよ貧脚ジャージ
仮想チャレンジヒルクライム岩木山として登ってみました。 結果、ボコボコにされました… 登り始めの3~4kmがめっちゃきつくて、後半は少し緩みましたが何回も休憩してしまいました。 つづら折りが無いとはいえ、難易度的には岩木スカイラインと遜色ないと思います。 チャレンジヒルクライム岩木山に参加される方の練習としていいと思います。
蒼
故郷散策で隣町の矢板から✨ 降りる方向で那須方面、鬼怒川方面、塩谷方面と多岐なバラエティ!補給は自分で持つべし!!死にます
篠♡山は性癖です。
紅葉の季節が最高
むっく
紅葉がとても綺麗でした。 平日に行ったので交通量も多くなく、決して楽な斜度ではありませんがとても走りやすかったです。 ここはたぶん塩原側からの方がのぼるのきついのではないでしょうか。
ビスケ
栃木の超級山岳の一つ。斜度変化に富んでおり、何度登っても飽きません。途中、県民の森分岐と学校平で三つの区間に割ってペース配分を考えながら登るのがコツです。
黒衛門
ロードバイクを始めたころ、続く勾配に心折れて初敗北を喫した峠です。道は広いのですが、雨の後や時期によっては枝や葉が落ちているので注意が必要です。