




















特に有名なヒルクライムレースのひとつ「マウンテンサイクリングin乗鞍」のコースであり、『ろんぐらいだぁす!』『かもめチャンス』といった人気自転車コミックにも登場。頂上にある「乗鞍畳平」は自転車でいけるもっとも高い場所であり、ヒルクライマーならずとも一度は足を運びたい、聖地中の聖地です。頂上の標高は約2700m、頂上に至る20kmの道のりは、非日常的な絶景の連続であり、必見。
北アルプスの山々に囲まれた約1450mの高地にある「乗鞍観光センター」をスタートして、自転車で訪れられる場所としては日本でいちばん高い場所「乗鞍畳平」を目指すコース。総距離20kmで獲得標高は約1250m。コンスタントに上り続けるタイプで、急傾斜はそこまで多くなありません。また、三本滝レストハウス・位ヶ原山荘などの休憩ポイントなどもあるため、想像よりも上りやすいです。しかし、気温は夏でも20度を下回ることが多く、急に霧がかったりすることもあるため、防寒具等の準備は欠かせません。後半は、圧倒的な標高と山々が見せる表情の多様さに圧倒されるはずです。
距離 | 獲得標高 | 平均勾配 | 最大勾配 |
---|---|---|---|
20.0 km | 1269 m | 6 % | 6 % |
現地気温 | 0.2°C | ||
最寄駅 | 松本電鉄新島々駅 |
乗鞍スーパー林道(上高地乗鞍林道)は、奈川温泉から乗鞍高原温泉までのA区間、乗鞍高原温泉から白骨温泉のB区間、白骨温泉から安房峠までのC区間からなります。C区間は2003年以降閉鎖。
距離 | 獲得標高 | 平均勾配 | 最大勾配 |
---|---|---|---|
30.0 km | 938 m | 6 % | 12 % |
現地気温 | 0.2°C | ||
最寄駅 | JR松本駅 |
乗鞍センチュリーライドの157kmコースです。乗鞍エコーライン、スカイライン、平湯峠、野麦峠、白樺峠と乗鞍周辺の峠をまるごと楽しめます。
距離 | 獲得標高 | 平均勾配 | 最大勾配 |
---|---|---|---|
165.0 km | 3814 m | 5 % | 13 % |
現地気温 | 0.2°C | ||
最寄駅 | JR高山市 |
乗鞍を岐阜県側から上ります。ヒルクライムイベント「乗鞍スカイラインヒルクライム」のコースでもあります。
距離 | 獲得標高 | 平均勾配 | 最大勾配 |
---|---|---|---|
17.0 km | 1276 m | 7 % | 13 % |
現地気温 | 0.2°C | ||
最寄駅 | 松本電鉄新島々駅 |