地元ローディー御用達の峠
岡山県岡山市北区御津紙工から山上に至る峠。2〜10%のアップダウンを含む5km弱のヒルクライムとなります。
難易度は岡山県随一、上級者向けコースの定番!
難易度は岡山県随一!?岡山県では定番の練習コースで、坂好きでにぎわう。道中には招き猫記念館や妙法寺などもあるので立ち寄ってみるのもいいかもしれない。
瀬戸内海の多島美が楽しめる景勝地
岡山・児島半島の最高峰で、標高403mの山。頂上ではこれぞ瀬戸内という多島美が楽しめます。
大規模林道からダルガ峰林道に続く激坂は県内最強のヒルクライムコース
兵庫県、岡山県の県境尾根上にある一峰。ダルガ峰と書いて、“だるがなる”と読みます。“なる”は平らという意味となり山頂一帯が平らなことからこの名がついたとか。大規模林道からダルガ峰林道に続く...
倉吉平野と津山盆地をつなぐ峠
岡山県苫田郡鏡野町上齋原と鳥取県東伯郡三朝町木地山との境にある標高740mの峠。付近には高清水高原があり、ツツジや紅葉の景色が楽しめます。
風流な街並みが魅力の観光スポット
岡山県高梁市高倉町から県道85号をのぼるコース。赤銅色の石州瓦とベンガラ色の見た目が特徴的な吹屋の町並みは観光スポットとしても人気です。観光地のため途中にもお店やトイレもあり。ゴール地点に...
国道484号線の峠
国道484号、岡山県加賀郡にある4kmほどの峠。平均4%ほどの勾配が一定ペースで続きます。ゴール地点の「きびの森植物園・原稿の王国」ではカフェスペースがあります。
岡山南西部に位置する山。岡山平野や瀬戸内海を一望できる。
岡山県南西部にある標高405mの遥照山。山頂付近からは岡山平野や瀬戸内海、四国を広く見渡せる。天文台や温泉などもあるので合わせて楽しみたい。
瀬戸大橋も瀬戸内海もばっちり見える。岡山県倉敷市「鷲羽山スカイライン」
岡山県倉敷市南部にあって、瀬戸内海に突き出た児島半島を通過する道路です。複数の登りが連なり、さまざまな登り方ができるばかりでなく、瀬戸内海と瀬戸大橋、倉敷市内などが展望できます。