三陸初のヒルクライムレース開催地。獲得標高849mの登り坂を制覇しよう!
大槌町の海~川~里~山の自然の美しさを体感できます。獲得標高849m。コース上にダウンヒル区間は少ないため、ペース配分に気をつけましょう。
岩手山から連なる大松倉山を走る雫石東八幡平線。
元々雫石町と八幡平市を結ぶ県道として整備されていましたが、環境保護の観点から工事が中止になった未開通の道路です。路面は整備されていて綺麗です。ルート上に網張温泉があります。
標高852.2m。岩手県二戸市、九戸郡軽米町、同郡九戸村を山域に持つ山。
折爪ひめほたるラインを走るルートです。ゴール地点の展望台からは遠く岩手山や八戸市を望むことが出来ます。
初心者から上級者まで楽しめる!ヒルクライム大会開催地。
「きたかみ夏油高原ヒルクライム」開催地。ダムや橋があり景観も変化に富んでいて楽しく走ることができます。
緑のトンネルが楽しめる!「花の百名山」として全国的に有名な山。
大船渡市・釜石市・住田町にまたがる北上高地に連なる岩手県沿岸最高峰。メガソーラー発電施設内の区間が2.5kmほどあるコースです。一部路肩の崩壊している個所もあるので、ご注意ください。
七時雨山のすそ野に広がる牧歌的情緒たっぷりの草原地帯の初心者向けルート
七時雨山のすそ野に広がる草原地帯の気持ちの良い初心者向けルート。牧草地には茶色の短角牛が放牧され、のどかな牧歌風景も見られる。
盛岡にある眺望の良い峠道。頂上からは岩手山を望むことも出来る
盛岡にある大変眺望の良い峠道の天峰山。頂上からは岩手山を望むこともできる。晴れた日にはパラグライダーが行われていことも。絶景を目指して上ってみよう!
岩手県花巻市大迫町名目入と 盛岡市砂子沢の間にある県道43号・盛岡大迫東和線の峠 道が狭く分岐が多いため、走る際はご注意を。
絶景のワイディングロードと雪の回廊を楽しむ
秋田県と岩手県をまたぐ八幡平を横断するドライブウェイ。開けた景色で、ダイナミックな九十九折を走りながら美しい樹海や岩手山を楽しめます。冬は通行止めだが、開通後は雪の回廊も。
北上山地の最高峰にして日本百名山。難易度高めの山岳ルート。
岩手県にある標高1917mの山。盛岡の南東に位置し、北上山地の最高峰にして日本百名山の一つ。平均勾配8.6%の登り坂です。
標高は894.7m。山頂からは、太平洋を含む360°のパノラマが望める
標高は894.7m。山頂からは、太平洋を含む360°のパノラマが望めます。春はつつじで山全体がピンク色に染まり、初夏は濃い緑で覆われ、秋は紅葉がみどころ。急坂ルートとなるのでしっかりアップ...