全ルート制覇で総獲得標高4000mオーバーの坂バカ天国
大阪府と和歌山県にまたがる「和泉葛城山」。金剛生駒紀泉国定公園の西部に位置し、ハイキングコースとしても人気です。
ほどよい地元のトレーニングコース
大阪府茨木市新名神高速道路のインターチェンジ付近をのぼるルート。前半はそこそこの勾配ですが、後半はきつめの勾配を含むアップダウンありのコースです。
秋には紅葉の中ヒルクライム
勝尾寺は高野山真言宗の寺院で西国三十三所の第二十三番札所です。寺院入り口の石碑を目指して登ります。
大阪市内からアクセスの良い初心者向けの峠
関西のメジャーなヒルクライムスポットとして名前があがる峠のひとつ。初心者ヒルクライムの登竜門とも言われており、距離・斜度のバランスとアクセスの良さ、暗峠や十三峠など他の峠のつなぎにも便利な...
最大斜度41%!?まさに必死!関西屈指の激坂「暗峠(くらがりとうげ)」
大阪府東大阪市〜奈良県生駒市を繋ぐ国道308号線にある峠です。
頂上に観音岩と呼ばれる巨岩が一つそびえる珍しい山
頂上に観音岩と呼ばれる巨岩が一つそびえる珍しい山。最大勾配25%を超える関西屈指の激坂です。プチ暗峠と称されることもあります。
大阪南東部で人気のヒルクライムスポット
大阪府河内長野市と奈良県五條市を結ぶ国道310線の金剛トンネルまで登るルート。
棚田を眺めながらヒルクライム
大阪府千早赤阪村と、奈良県御所市との府県境にある標高1125mの山です。金剛生駒紀泉国定公園の東部に位置し、ハイキングコースとしても人気です。
茨木市のメジャーなトレーニングコース
彩都中部地区の丘を駆け抜けるショートヒルクライムコース。付近の茨木千提寺や天狗岩などと合わせて練習コースに組むのもおすすめ。
四季折々の自然を楽しめる身近なヒルクライムコース
五月山ドライブウェイ(幹線道路)を登るコースです。有料道路ですが自転車は通過可能。登った先からは箕面川ダム方面へも下れます。
和泉山脈屈指の険道ルート、冒険心くすぐる森の中の小径
近畿の道路マニアには「険道」「腐道」として知られる大阪府道・和歌山県道61号堺かつらぎ線の県境区間です。 全線に渡り1車線道路で特に大阪側の山頂に近い区間では自動車1台分の幅しかなく荒れ...
葡萄坂を経て激坂を登り切ろう
葡萄坂を経由してのぼるルートが人気。後半はきつい勾配の激坂区間が続きます。ゴール地点付近の眺めはやく、満足感のあるコースです。ゴールの竹林寺はしだれ桜の名所です。スタート地点にコンビニあり。