美濃街道の峠。カーブの連続と急勾配を制覇しよう!
標高750m。福井県東部の大野市と岐阜県中部の郡上市の境にある峠。見晴らしが良い旧道の峠です。
標高1790 m。登りきるとパッと視界が開き、達成感と満足感が高い峠
長野県と岐阜県を結ぶ峠道です。乗鞍エコーライン、スカラインが悪天候などで通行止めになった場合、直近のう回路になります。道幅1.5車線ほどしかないですが、安房トンネルが開通する以前はバスも走...
世界遺産・白川郷へと至るヘアピンカーブが続く峠道
岐阜県飛騨市と大野郡白川村をつなぐ標高1289mの峠。世界遺産の白川郷や飛騨の町並みなど、峠の前後には美しい景観の地が待ち構えています。峠の道幅はせまく、勾配もきついため大型車は通行不可と...
スカイスポーツでも有名なぎふ百名山のひとつ
ぎふ百山のひとつで標高923mの山。頂上からは広大な濃尾平野が見下ろせます。パラグライダー飛行場もあり、ドローンの練習も見かけます。鹿やキツネなども出没する自然豊かな地域で、夜景スポットで...
伊吹山ヒルクライムの会場となるコース
年1回の大会の時のみ自転車通行可。西日本最大級のヒルクライム大会が行われるドライブウェイです。日本百名山のひとつで標高1377m。高山植物や滋賀県、岐阜県を一望できる大パノラマ、季節によっ...
岐阜・愛知・長野の3県をまたぐ峠
県道101号、岐阜と愛知、愛知の3県をまたぐ標高760mの峠です。
中級者以上向けの本格ヒルクライム
木曽山脈南部の岐阜県中津川市と長野県下伊那郡阿智村の間にある標高1569mの峠。激坂はありませんが、うねりのあるそこそこの斜度、が続き距離もあるため、脚を確実に削ってきます。麓には温泉あり。
標高1050m。県境に位置する美しい「天空の林道」。
岐阜県側から福井県側に登るルート。頂上には、「冠山峠」の巨大な石碑と、トイレがあります。一部、落石などが目立つ箇所があるため、ご注意ください。
西日本最大のスキー場ヒルクライム
大日ヶ岳にあるスキー場に至る道路を駆け上がるコースです。ヒルクライム大会も開催されており、普段はゲート前までのみ走行可となります。
東海地区で最もメジャーな峠
三重県と岐阜県をつなぐ標高420mの峠。濃尾平野の眺望が美しく、東海地区を代表する峠のひとつです。
女工を描いた文学作品、映画の舞台となった峠
明治・大正期に、飛騨地方の少女たちが長野県の製糸工場に出稼ぎに行くため、この峠を越えたそうです。現在は通行量も少なく、峠に立つ女工の石像や資料館が往時を偲ばせます。
標高1684m。岐阜県高山市にある飛騨山脈の輝山と大崩山との鞍部の峠
標高1684m。岐阜県高山市にある飛騨山脈の輝山と大崩山との鞍部の峠です。北東には北アルプスの山々、西には白山を望むことができます。景観が美しいことでも知られ、特に紅葉の時期に真紅に染まり...