おきょう
ながくてつらかつた
Annie
紅葉狩り🍁
箱根旧道から椿ラインまで抜けるグラベル(砂利道)白銀林道を使い湯河原経由で戻ってきました🎶
林道入り口までの舗装路は15%の登りが暫く続きますが、最初にコレを喰らうので林道入ってからが楽に感じます(笑!
仲間の自転車がグラベル後半でパンクしたので、パンク修理キットは必需品ですww
もうお腹いっぱい!って位にグラベルが続きますので舗装路に出た時のタイヤの転がりの良さと乗り心地に感動間違いなしです(笑!
湯島(涙)
長尾峠の箱根側は令和2年11月末まで通行止めでした。 なので乙女峠を通って、御殿場側から長尾峠を登りました!
御殿場側からは富士山が見えます。石原慎太郎の石碑が目印です(笑)。 ゴールのトンネルまで登れますが、やはり御殿場側にも通行止めの看板があり、箱根側へ渡るのは無理でした。
箱根側から乙女峠を登り、御殿場側から引き返して両面制覇。 晴れた日は峠から富士山が拝めます🗻 斜度は大したことないですが、路面が荒れているため下りは特に気をつけて下さい。 峠のそばには喫茶店もあるので、観光客がとても多いです。富士山を撮るとき車道を横断したり人混みの邪魔にならないよう注意。
ぽてち
斜度はそれほどきつくないので、速度を気にしなければ止まらずに登れます。 景色は最高でした!
斜度もゆるめ(10%以下)ですし、距離こそ長いものの初級者でも登りやすい良いルートだと思います。 登頂後にまみえる富士山と芦ノ湖は、非常に素晴らしいです! 初心者なら達成感と自信につながると思いますので、ヒルクライム沼に嵌めたい人が居れば連れて行ってあげて下さい(笑)。
箱根の旧道から登るルートは、国道1号線より交通量が圧倒的に少ないので、走りやすいです。その代わり中盤に現れる難所「七曲り」をいかに登り切るかが鍵になると思います。 看板には斜度10%と書いてありますが、つづら折りの場所によってはもっとあります。 ついでに、七曲りという名前のくせに実際は13回曲がってます。騙されました。四天王なのに5人居る、みたいな感覚でした。騙された。
箱根の国道1号線。 弱虫ペダルでもこの道を登って名勝負が繰り広げられ、お正月の駅伝でもお馴染みの坂。 もはや語るまでもない名所ですね。だから語りません。はい終わり! ……だと味気ないのでもう一言二言。坂の勾配はゆるやかです。箱根を登る坂の中では一番楽でしょう。 途中、宮ノ下を左折してからは斜度10%越えがありますが、そこ以外は概ね斜度5〜10%と易しめ。初級者がのんびり挑戦するのに向いていると思います。
YoshiTaka
弱ペダIH1年の有名コースを巡礼しました。 交通量が多く道が狭いのが分かっていたので、平日朝6時に登り始めました。 それでも、そこそこの交通量で自動車には迷惑かけてしまいました。 ちょっと広くなった場所で車を追い越しさせる様にはしましたが。
DRAGON
箱根 大観山 椿ラインアタック🚴🚴😊✌️ 山頂は涼しかった💦