峠自体は5%程度でそれほどきつくはなく(本ルート)、また千葉の峠にしてはそこそこの距離があるため千葉県民には良い練習ルートです。頂上からの展望は最高ですが途中はほとんど展望は期待できません。
道が荒れている箇所があり下りは落車注意です。
鹿野山の人気の口コミ
-
1
合言葉は【皆大好き❗秋元】 晴れていると見晴らしは抜群 登りきった所の公園に、足の筋肉が立派な野良ニワトリ🐔さんがたまに居ます トレーニングとして人気なのはもちろん、千葉のサイクルイベントでは、やたらと通らされます(笑) ブルベだと、(三石山~)スカイライン~鹿野山秋元ルートはお約束🎵 1度緩くなり一段落と思いきや、隙を生じぬ二段構えです(・・;) このプリンが美味しいです>∀<
21 0 -
2
真冬でも気軽に登れる山を求めて、千葉で思わぬ絶景を見る。 宝竜寺ルートからアプローチ。 10%程度の坂は中盤と終盤の2箇所だがどちらも短距離。概ね5〜8%のなだらかな坂を登っていく。 交通量は平日昼の体感で5分に1台程度。 夜半からシトシト降っていた雨も止んだので、日の出の間際に自宅を出発した。 内房は何度か走っているが、少し海から離れるとなだらかな丘陵の登り下りがある。自走だと地味に脚を削られる。 程よいヒルクライムのあと、鹿野山ビューホテルで一服する。ロードクエストの口コミ( https://www.road-quest.bike/posts/18322 )で知ったプリンが美味しい。素晴らしいアメニティで、快く休憩させてもらった。 ピーク近くの神野寺では御朱印ももらえるようだ。 神野寺から900mほど、やや下って九十九谷展望公園へ。一気に視界が開け、南房総の山々が眼下に。 思わず叫びたくなるような景色と開放感。山の連なりが、波立つ大海原のように広がっている。標高の低い山が多い千葉で、こんな風景が見られるなんて!
20 2 -
3
上総湊側は視覚マジックが酷かった(笑) 見た目6-8%で10%前後が続きます。 鹿野山ビューホテルのぷりぷりぷりん、cafeGROVEのマフィンなど、グルメスポットも充実しています(๑´ڡ`๑) GROVEの近くからは最高に綺麗な夕日のご褒美✨
19 0 -
4
千葉は標高が47都道府県で一番低いし大したことないだろうと舐めてました… 南ルート予想以上の斜度で泣く一歩寸前。 気持ち的には榛名山の最期の3kmより辛かった… 他にもルートがあるらしいのでまたチャレンジしてみたいです!
15 1 -
5
19年千葉に住んでいたにも関わらず、初の鹿野山! 南ルートを登りましたが、斜度も距離も私にとってはちょうどいいトレーニングになりました! でも100km走った後にのぼったので少しキツかったorz
14 0